BLOG

ウォーキングブログ

坂道を上手に歩こう!ウォーキング技術を磨こう

珍しく時間があったので、8kmほど

6‘00/kmで歩いて(競歩)してきました。

 

降りは、「骨盤を回す」と勝手に進むので

楽に降れます。

ただ、傾斜に合わせて着地の位置を

調整しないと、ブレーキが掛かるので

そこだけ気をつける必要があります。

 

降りを下りて平地なった時に

骨盤の柔軟性が降りで大きくなっているので

歩きやすさを感じます

 

登りも登った後の平地だと

重心の乗った蹴り出しが意識しやすくなるので

平地が歩きやすくなります。

 

坂道を上手に登り降りが出来れば

aruku技術が増すと思います

Follow me!

関連記事

  1. 普通の徒歩でも、頑張って速く歩いている感を出さずに、簡単に歩くス…
  2. 「#跳ばないように歩く 」ために意識したいこと #ウォーキング
  3. LT値(乳酸性作業閾値)を知ることは自分を知ること
  4. 時速11㎞で歩いても痛みが出ない理由
  5. YouTube動画UPしました!競歩フォーム解説 腰で踏み出す、…
  6. ウォーキング のフォーム(歩形)の重要性
  7. ウォーキング 競歩 「手応え無し!」が良い理由
  8. 腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)を鍛えるウォーキングの仕方
<<
PAGE TOP