BLOG

ウォーキングブログ

ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び

東京エクストリームウォークの秋開催は

参加人数が2000名となったので、申込めば参加が出来る状態になっています

初100kmウォークには、良い大会だと思います。

 

やはり都心を歩けるのでコンビにも多いですし、真っ暗になるのは

多摩川の土手の部分だけ。

ほとんどのコースに外灯があり、歩けなくなったとしても駅が比較的近い距離にあり

リタイアも容易にできます。

 

ランではなく、ウォークでも100kmを多くの方に楽しんでいただき

新たな発見をして欲しいと思っています。

 

ランの方がウォーキングをしようとして、失敗してしまうのが

「シューズ選び」

ランで流行の厚底を履くとかなり苦労すると思います。

クッションが柔らかいとかかとが体重を受け止めたときに、沈むのでかかとにマメが出来やすくなります。

 

ここのブログでもシューズのことは良く書いてきましたが

ラン目的、ウォーク目的ではシューズは変えたほうが無難です。

少なくともNIKEの厚底シリーズ・ONEは、お勧めしませんのご注意を!

#ウォーキングトレーニング #ウォーキング講習会 #100kmウォーク #ウォーキングパーソナル #片麻痺 #パーソナルトレーナー #脳卒中 #脳梗塞 #歩行 #歩行リハビリ #歩行訓練 #半身まひ #リハビリ

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで股関節を上手に使うために簡単にできるアクティブスト…
  2. ウォーキングを向上させるトレーニング方法② 自分のウォーキングフ…
  3. ウォーキング スピードが速くなるために、持つべき感覚
  4. 長くスポーツとして#ウォーキング ・#ランニング を楽しむために…
  5. ゾーンに入る、フィギュアスケート羽生結弦選手を見て想う ウォーク…
  6. コーチとして嬉しいのは、表彰されることより。。。
  7. 東京五輪競歩TV解説 裏話その2 トマラ選手
  8. 「何歩ウォーキングしたという、歩数だけをウォーキングの指標にして…
<<
PAGE TOP