BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング や競歩で、スムーズに身体を前に押し出すためにやりたいストレッチ

ウォーキングや競歩をしていて

身体を前に進める為に、後ろへ蹴り出したときに

自分のイメージするより速く足が離れてしまう場合があります。

 

「もう少し、後ろに蹴れるはずなのに?」

「いままではもっと後ろに蹴り出せていたのに?」

 

後ろに蹴り出せなくなったのは、大腿四頭筋(太ももの前)が

緊張している(張っている)のが一因でしょう。

 

後ろに蹴り出す姿勢を考えてみると、身体より後ろに足があります。

つまり、ハムストリングス(お尻と太ももの裏側)で蹴り出すので

お尻より後ろに足が移動するときに、太ももの前の筋肉がリラックスして

しっかりと伸びないと、すぐに脚が地面から離れてしまいます。

 

スムーズに後ろに蹴れない場合は、太ももの前を伸ばすストレッチをしてみて下さい。

 

太ももの前のストレッチ

Follow me!

関連記事

  1. 元五輪選手が伝授するウォーキングや競歩で背中を柔軟に使うためのド…
  2. 【競歩の歩く技術】を用いてパーキンソン病の方の歩き方が変わった大…
  3. 時速8㎞で歩けるようになるためのストーリー 早く歩く、ために。足…
  4. 「変形性股関節症」「変形性膝関節症」には、早めに対処しよう!
  5. 2度目のフルマラソンで30㎞からペースアップ出来た理由 #マラソ…
  6. ラン・競歩 動きづくりドリルトレーニングで、意識しなければいけな…
  7. 100km をウォーキングすることで大事なこと
  8. 競歩の選手は本当にお尻を振って歩いているのか?
<<
PAGE TOP