BLOG

ウォーキングブログ

競歩でベントニー(膝曲がり)の反則をしないために、気を付けたいこと

競歩のルールは2つのルールから成り立っています。

「どちらかの足が一瞬でも良いので地面に接地してること」(ロスオブコンタクト)

「接地した瞬間からその足は垂直になるまで膝を伸ばさなければいけない」(ベントニー)

 

ベントニーは、身体的特徴で有利不利が分かれやすいです。

膝の形が悪い(ひざが前に出っ張るような形状)や、膝裏を伸ばしても一直線になり難いなど

しっかり伸ばしているつもりでも、伸びてない、ということは珍しくありません。

 

膝が伸びにくい選手は、足を前に大きく踏み出すのは良くありません。

重心を使って膝を伸ばし難い

垂直になるまで膝を伸ばし続けなければいけないので

足を前に出せば、出すほど、膝を伸ばす時間が長くなります。

 

だから、膝が伸びにくい選手は前に大きく踏み出さず

身体に近いところに着地することが大切になってきます

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩を健康のために取り入れよう! 体力が無いからこそ競歩をした方…
  2. 東京エクストリームウォークで後半ハーフを歩こうとして起きたアクシ…
  3. #速くウォーキング するためのフォームで意識したいこと #ウォー…
  4. 世界陸上、解説グッズ到着
  5. WEB雑誌の取材依頼の折り合いがつかなかったことに想う
  6. ウォーキングのテクニックがあれば、体調に関係なくパフォーマンスが…
  7. 【座学】ランニング・ウォーキングのための心拍数を活用した、トレー…
  8. 速く歩く人も、遅く歩く人も、楽しめる テン6ウォーキング、だいぶ…
<<
PAGE TOP