BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩で、足音がする歩き方って良いの?

ウォーキングや競歩をしていて「足音がする」

そういう方は、意外に多いと思います。

足音がする歩き方が良いのか?っと聞かれれば、やはり良いとは言えません。

 

ウォーキングや競歩で音が出てしまう、パターンはいくつかあります。

ーかかと着地をしたときに。

ーかかと着地出来ずに、足裏全体で叩くように。

ーかかと着地をしたのだけど、足を裏を降ろしたときに

ー蹴り終わった足が前に移動するときに地面を擦る

主に、上記の4つに分けられると思います。

 

音を出すというのは、歩く動作以外で考えると

多くの場合、「叩く」もしくは「擦る」という行動が伴います(もちろん楽器や口以外)

つまり、歩いていて「音」がする場合というのは、「叩く」もしくは「擦る」ということを

歩きの中でしているという事です。

 

かかとで地面を「叩く」「擦る」

足裏で地面を「叩く」「擦る」

 

「叩く」という動作は衝撃を生みます。

歩く中で一歩一歩で「衝撃」を生み出すのは、効率よく進んでいる、、、とは言えません

「擦る」という動作も、基本的には好ましくないです。

前に進むのに地面と摩擦を生んでいるからです。

ですが競歩の場合には、足が低く移動出来ている、

(つまり両足が地面から離れておらずロスオブコンタクトでない)

っと受け止められて、比較的好意的に捉えられます。

 

実際に、無駄ないフォームでは足音はほとんど起きません。

自分のウォーキング 競歩のフォームを評価するときに

「足音がするか?しないか?」で評価するのも良いでしょう

 

Follow me!

関連記事

  1. 【競歩の歩く技術】を用いてパーキンソン病の方の歩き方が変わった大…
  2. 健康のための #ウォーキング 、「効果」を上げるために大切なこと…
  3. 100㎞ウォークで最初は飛ばさない方が良い理由 乳酸の話のつづき…
  4. 変形膝関節症を発症して初めての20㎞をウォーキングした64才女性…
  5. ウォーキングの時に、重りを付けて「筋力トレーニング」も同時におこ…
  6. 新型コロナ第2波に備えよう、買い占めなくても備える方法
  7. WEB番組がOA中とちょっとパーソナルの連絡
  8. 健康を目的としたウォーキングのスピードって時速◯㎞ #健康 #ウ…
<<
PAGE TOP