BLOG

ウォーキングブログ

コーチとしての表彰に想う

選手は、スタートラインには一人で立ち

己の力だけを信じてゴールを目指します。

だからこそ、達成感があり充実感があります。

選手ならではの特権です。

 

コーチが選手のために何か出来るのは、スタートラインまで。

レース展開を考え、作戦を練り、レース中も声援を送ります

結果が出たときは喜びつつも選手より冷静に次を見据え

悪かった時は、悔しさを共に分かち、選手を鼓舞する

 

コーチは、スタートラインには立たない、ゴールもしません

けれど、

スタートラインに立つ選手を見て緊張し

ゴールをしたときガッツポーズが自然と出ます。(良い結果の時ですが(笑))

 

不思議なものです。

 

気が付くと、大学のコーチをして10年以上の時が流れました。

 

選手が頑張ってくれたからこその表彰をされました。

選手のような達成感は無いですが、コーチとしての充実感はあります。

 

表彰されたいと思ってコーチをしていた訳ではないので

表彰には、充実感はもちろん達成感もありませんが(笑)

選手に感謝しろ、ということだと思って、

これから先も「コーチ(導く)」をしていきたいと思います。

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. youtube動画UPしました!#ウォーキング #厚底シューズ …
  2. 大阪 講習会で思い出す 給水を奪われ事件と初解説会場は同じ
  3. 日本選手権35㎞のサブ開催の特別レース20㎞が実は面白い!
  4. 世界競歩チーム選手権(2018年) 50㎞競歩 勝因の解説と20…
  5. 歩き納め!@代々木公園 2023年12月30日
  6. リラックスして ウォーキング や 競歩 をするために一番重要なこ…
  7. ウォーキングや競歩では、スピードを出すことが実はスタミナを奪わな…
  8. RWランニング (競歩式ラン)
<<
PAGE TOP