BLOG

ウォーキングブログ

片麻痺(脳梗塞)の方に、ウォーキング(Aruku)技術を高めるためにしてもらった、シンプルな方法

杖を使って歩くことから、足を使って歩くことに
徐々に慣れていく

・ゆっくり歩くこと

このことに重点を置いて、歩いてもらいました。

「ゆっくり歩く」は、一歩にしっかりと立つと言うことへの意識付けです。
どうしても、杖を頼って歩くことが長かったので、
杖を頼って歩く癖がついています。
そうなると、杖に何かあった時に転倒のリスクが高まります。

杖を頼らないようにするには、ゆっくりで良いので
自分の両足をメインで歩く(ウォーキング)することが重要です。

もちろん、杖はついてもらいますが、メインではなく補助的に。

ゆっくり歩くことは、一歩一歩にしっかり立つと同時に
ゆっくりなので自分の歩くフォームに意識を置きやすいというメリットがあります
〈踏ん張る〉〈持ち上げる〉〈着地する〉
この一連の動作を自覚しながら身体操作ができるのは、ウォーキングの技術を高めるために
とても効果的な方法なのです。

 

Follow me!

関連記事

  1. YouTube動画更新しました!ウォーキング ランにも活かせる!…
  2. YouTube動画UPしました! チャレンジ企画「歩いてサブ4…
  3. ウォーキング ラン 競歩で、蹴らないで進むために活用したい位置エ…
  4. ウォーキングの歩き始めの「一歩目」の作り方
  5. ウォーキング のフォーム(歩形)の重要性
  6. YouTube 更新しました! 初心者・中級者向け繰り返し見たい…
  7. 「怪我をするために、走っているようなものだよ」と医師に言われてし…
  8. 走ってダッシュ、歩いてダッシュ、どっちが速く身体を動かせますか?…
<<
PAGE TOP