BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩で姿勢の基準となる、身体の左右の境目にあるものとは

ウォーキングや競歩で、姿勢を意識するときに

基準となるのが「背骨」

 

背骨は当然身体の中止にあり、

左右を意識する時の境目にあります。

皆さんも必ず背骨を中心に捉えて、右手・左手、右足・左足

と言う風に考えると思います。

 

背骨は基本的には真後ろから見れば、まっすぐ立っているはずです。

つまり、姿勢を作るときに意識すべきは

骨盤の真ん中に背骨を置き、真っ直ぐに立てること。

その意識をしっかりと持つことです。

 

その為にも自分の身体を俯瞰して見ることが出来る

というのも大事なことです。

 

壁にかかとを付けて伸びをすると、背骨がまっすぐかどうかが

良く分かります。自分の身体の左右の境目「背骨」

ぜひやってみて下さい。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 楽に速く歩くには?着地する→載せる→押し出す(踏み出す?蹴る?)…
  2. 脚の長さに左右差がある!という方がウォーキングで気を付けないとい…
  3. 積極的にウォーキング大会・マラソン大会に今だからこそ出た方が良い…
  4. 時速8.4㎞(7’08/㎞)を短期間で歩けるようになった60代男…
  5. リラックスして脚を前に出す感覚を、ゴルフで例えると。。。
  6. 在宅ワークのため生活のリズムを作るために朝にトレーニングする方が…
  7. 【早く歩く、テクニック】手前に足を引き戻しながら着地する
  8. ウォーキング・競歩は、毎日トレーニングをした方が良いの?
<<
PAGE TOP