BLOG

ウォーキングブログ

地面に逃げられていませんか? ちゃんと地面を掴まえることが出来てますか? 元五輪「競歩」選手が伝授する ウォーキング や 競歩で使える「aruku技術」

「地面を掴まえろ!」、っと

競歩のトレーニングをしている選手に言う事があります。

ウォーキングをしている方にも同じことを言う事があります。

 

地面を掴まえる?

 

もちろん、地面は常に足元にあり、地面は逃げ出しませんから

「地面を掴まえろ!」っということを言われても

別に地面は逃げないし。。。

普通に陸上競技の選手でなければ(まぁ、選手であっても)違和感がある言葉だと思います。

 

では、「地面を掴まえる」

どういう意味で言っているかと言うと。

 

「地面との接地の無駄を失くす」

という意味で言っています。

 

地面は当たり前ですがあります。

それを当たり前だと思って、自分が好きなように足を振り出したときに

そこに地面が無ければ、足を降ろすという無駄な動作がそこに生まれます。

 

地面があるという当たり前のことに意識を配らずに

無造作に動作をするれば、そこに無駄が生まれます。

この無駄は、前進力のブレーキとなってしまいます。

 

だからこそ、自分から「地面を掴まえに行く」ということ、大切なのです。

 

ちゃんと地面、掴まえてますか?逃げられませんか?

 

世界No.1競歩ウォーカー ジャレド・タレントに聞く、トップアスリートが行う世界最新の理学療法ケア – ロンドン五輪50km競歩の金メダリスト、ジャレド・タレント選手による、トークセミナー

《金メダリストが受ける世界トップレベルの理学療法とは》
《一般社会に対するウォーキングの役割とは》

セッション2本立てを国際統合リハビリテーション協会代表理事森本、ウォーキング療法士監修の柳澤哲先生との対談形式で進めます。

通訳あり、英語が理解できなくても参加OK!https://moshicom.com/27114/

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで、、、怪我がちの方へ 気を付けたいこと
  2. スポーツと医療の最前線の融合
  3. 日本代表を背負う事 背負った者しか分からない領域
  4. 厚底シューズ禁止騒動が影響する東京五輪代表選考@東京マラソン、大…
  5. 競歩 の 歩き方 ①
  6. ネット環境が未だ整わず…そしてちょっと予告
  7. 東京五輪メダルへの現実味 女子10年ぶりの日本最高&男子は1時間…
  8. HPリニューアルしました!
<<
PAGE TOP