BLOG

ウォーキングブログ

2019年 箱根駅伝観戦中

珍しく昨日高熱をだし、休日診療をしている病院に行きました

インフルエンザではないようで、今も37度台までさがっているので

インフルエンザではやはり無さそうです。

 

そんな訳では今は大人しく、「箱根駅伝」を見ています。

何が面白いって「監督者からの声掛け」です。

伴走をしてスピーカーで声を掛けるのですが、自分の選手に適格なアドバイスをしたいのですが

相手選手にも聞こえる、相手の監督にも聞こえる、ので

本当に言いたいことをいえません。

選手はそれを踏まえて「忖度」しないといけない訳です。

 

結果、メンタル的なことを伝えることが多くなります。

メンタル的なことであれば、カスタマイズされた情報なので選手だけが理解できる情報です

戦術的なアドバイスは「相手がいる」という前提の情報なので、

丸聞こえの状態では、相手に対応されてしまいます。

 

監督者の声掛けには、監督のジレンマと駆け引きと

いろんなものが詰まってます

Follow me!

関連記事

  1. スポーツと医療の最前線の融合
  2. ウォーキングの時にモモ裏で感じて欲しい感覚
  3. ウォーキング・ランニング愛好家が、トップアスリートの「真似できる…
  4. 時速12㎞のハイスピード ウォーク(競歩)での 100kmウォー…
  5. 「鬼滅の刃」を読んで想う、作者は勉強熱心
  6. 2022年世界競歩チーム選手権 男子20㎞競歩、金メダルと銀メダ…
  7. 競歩の未来を考えるお話 #競歩 の持つポテンシャル
  8. 春のマラソン完走に向けて、年末年始の休みでやりたいウォーキングの…
<<
PAGE TOP