BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 腕振り 肘を曲げる 肘を伸ばす メリット デメリット

ウォーキングをしているときの腕振りが
肘を曲げるか?伸ばすか?どっちがいいの???
と迷う方も多いでしょう。

《肘を曲げた腕振り》と《肘を伸ばした腕振り》のメリット・デメリットは

肘を曲げた腕振り
メリット
・ピッチ(回転数)が上がりやすく、スピードが出やすい
・指先がむくむ、ということが無い
・重心が上がるので身体を軽く感じる

デメリット
・慣れてないと肩が凝る
・歩幅が小さくなりやすい
・慣れてないと腕が疲れる(腕振りが力みやすい)

肘を伸ばした腕振り
メリット
・大きく腕が振りやすく歩幅が広がる
・肘から指先の重さを感じやすく振り子のように腕が振れる
・慣れて無くても背中が大きく動かした腕振りが出来る

デメリット
・長時間のウォーキングだと確実に手がむくみ
・ピッチを上げにくい
・まっすぐに腕が振れないと、重心がブレやすい

腕振りに慣れるために、まずは肘を伸ばした腕振りでリラックスした腕の使い方を習得し
その感覚を大事にして、肘を曲げて腕を振る、
そうすれば、肩に力を入れずに腕が振れ、双方のメリットだけで腕が振れるようになります。

練習してみて下さい!

講習会してます!https://www.pro-walkingcoach.com/event/

Follow me!

関連記事

  1. ラン経験のある、競歩初心者がつい失敗してしまうこと
  2. 男子20㎞競歩代表 高橋英輝選手 世界ランキング10位 日本選手…
  3. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  4. 五輪へと気持ちを向かわせたこと。1995年 アトランタ五輪選考会…
  5. 雨の日、ズボンへの水はね 対策
  6. ランニングコーチはきっとあまり言わない。大会で最下位の方に「速過…
  7. 稀勢の里の引退に想う事
  8. 100㎞ウォークチャンピオンとのウォーキング対談 Vol1 10…
<<
PAGE TOP