BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで太もも前を使わない!、意識出来ますか?

身体の使い方で皆さんが「出来ている」っと思って実はなかなか出来ていないのは、
「太ももの前(大腿四頭筋)」を使わないで歩くこと。

骨盤で歩くことが出来れば、足を前に出すという意識を持たなくても
骨盤で蹴ることで、蹴った方とは反対側の骨盤が前に出るので
骨盤に足が運ばれて前に出ます。

ですが、なかなか皆さん、この動作を意識する前の太ももの前を使う、という習慣が残っているので
うまくいかない、もしくは、前に出せたとしても大腿四頭筋を使ってしまっているので
着地がかなり前になってしまうようです。

ポイントはしっかりと支持脚(重心を載せている足)に重心を乗せてあげることです。
これが出来て、骨盤で蹴ることが出来れば、スッと反対側の足が前に振り出されるのが分かります。

この動作に慣れないうち速く歩こうとすると、このスッと勝手に足が出る感じが掴めません
まずは、ゆっくりでやってみてください。

Follow me!

関連記事

  1. 速く歩けている!という感覚、一般ウォーカーとアスリートでの大きく…
  2. 競歩・ウォーキング 順番が大事 歩幅のトレーニングをしてから、回…
  3. 答えの出し方の方法は決して1つではない
  4. ウォーキングで上下動を小さくするために、気を付けたいこと
  5. YouTube動画UPしました!「楽に」「速く」「安全に」#ウォ…
  6. リライト版 速くなるために必要なシンプルな思考
  7. WEB講習会、無事に終了!
  8. 東京エクストリームウォーク 女性参加者がぜひやっておきたい「お肌…
<<
PAGE TOP