BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングをスポーツとして発展させるために!

ウォーキングplus競歩のイベントにご参加される方に

こんな提案を頂きました。

  • 前述のウォーキング大会以外に、ウォーキング大会を開催する方法として、「ウォーキング大会を既存のマラソン大会と同じ場所で同時に開催する」というアイデアは如何? 具体的な要領は下記の通り。
  • ウォーキングの距離は30kmとする。
  • ウォーキングの部門は「WALK DON’T RUN部門」と呼ぶことにする。(マラソンとは別のカテゴリーだというメッセージを込めている。最終ページもご参照)
  • コースはフルマラソンのコースを使い、スタート地点はゴールから残り30kmの地点とする。(ウォーカーはスタート前に、フルマラソンの集合場所からスタート地点までバスで運ぶ)
  • スタートはフルマラソンと同時スタートとする。
  • 制限時間はフルマラソンと同じとする(6時間あるいは7時間)。
  • WALK DON’T RUNのルールは、・・・・これから考えよう!
  • ウォーカーには「WALK DON’T RUN」と描かれたゼッケンを付けてもらう。そうすれば、もし走っていたら、「お~い、走ったらあかんで」と沿道の応援者から声をかけてもられるだろう!
  • 距離を30KMとした理由は、ウォーカーが、体力が同レベルのランナーと同レベルのタイムでゴールできるから。時速5キロなら制限時間の6時間でゴール(7時間なら時速4.3キロ)
    時速6キロなら5時間でゴール(週末ランナーの目標のサブ5)
    時速7~8キロなら4時間前後でゴール(市民ランナーの目標のサブ4)
    時速10キロなら3時間でゴール(アスリートランナーの目標のサブ3)
    競歩競技者なら2時間半前後だろうから、トップランナーとゴールを競える!
  • 既存のマラソン大会との同時開催なら、ゼロからウォーキング大会を立ち上げるより容易であるし、ランナーやマラソンの応援に来た人達に競歩(速歩)を知ってもらう何よりの機会になるだろう。
  • マラソン大会の主催者側からみても、マラソンとウォーキングの同時開催は、他の大会との差別化や集客という観点から、ウェルカムかもしれない多くの皆さんのお知恵を借りながら、スポーツとしてウォーキングを皆さんに親しんでもらうこと

    広げて行きたいと思います!

    多くの皆さんからのご提案・ご提言、有難い限りです。

    これからも、建設的なご意見ご提言、宜しくお願い致します。

    Nさん!アップするのが遅くなりましたが、

    ご提言ありがとうございました!

Follow me!

関連記事

  1. GPS精度はここまで向上 ガーミンの場合
  2. 運動初心者の女性で3㎞競歩から転向して、僅か2ヶ月で初ハーフマラ…
  3. #冬のウォーキング 身体が冷えないのように#ファストウォーク し…
  4. 100㎞ウォークチャンピオンとのウォーキング対談 Vol1 10…
  5. 最大心拍数を意識したトレーニング。とりあえず、166しか上がらな…
  6. ブログの守備範囲が広いことの、良い部分、悪い部分 #競歩 #ウォ…
  7. ウォーキング 競歩 でもトレーニング後の体重減少は2%に抑えよう…
  8. 東京五輪 競歩中継を見て、競歩をやってみたい!っと思ったランナー…
<<
PAGE TOP