BLOG

ウォーキングブログ

肘を曲げたウォーキングで初心者がつい失敗してしまう事

ウォーキングで「肘を曲げて振る」は

ピッチも上がりやすくなり、スピードを出して歩くためには

必要不可欠な方法です。

 

ですが、ウォーキングを通常行っている方は

あまり腕を曲げて歩く習慣がないので、どうしても戸惑うようです。

そして、どうしても肩に力が入り、

ピッチを上げるはずが、腕を速く振ることが目的となり

下半身と上半身がかみ合わない、ってことが多く起こります

 

一番、やってしまう失敗は「太鼓叩き腕振り」

 

前に腕を振ったときは肘は曲がっているけど

後ろに引いた時は、肘は伸びている。

たまにblogでも書きますが、この肘を曲げ伸ばし腕振りを

してしまう方は多く存在し、そして自分でそのことに気が付けない

っという方も、多くいます。

 

上下のリズムが生まれる、この太鼓叩き腕振りには、初心者の方はぜひ気を付けて下さい。

Follow me!

関連記事

  1. 東京五輪 競歩コース下見で感じたこと。
  2. 【健康ウォーキング】ウォーキングのがん予防効果 意外と知られてい…
  3. 第2弾 男子20㎞競歩ナショナルチーム合宿が迫る!
  4. YouTube動画UPしました! ストライドを広げる!!!ツイス…
  5. 100kmウォーク攻略講習会 100km11時間台ウォーカーが装…
  6. 変形膝関節症でも、ウォーキングをすることで。。。
  7. 再募集【競歩】動画フィードバック付き初心者向け講習会 2023年…
  8. 年賀状についてのご連絡
<<
PAGE TOP