BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で胴体の使い方

なかなかウォーキングで「足」「手」の

使い方をレクチャーするサイトや本はありますが

「胴体」となると、なかなか無いと思います。

 

そもそも胴体なんてウォーキングで使うのか?

っていう疑問があるのかもしれません。

 

結論としては使います。

たまに書くように骨盤を前後させる必要があるので胴体は使います。

 

胴体は、固定する場所です。

つまり、身体を動かすには固定している場所があるからこそ

手も足も動かせるのです。

逆に止まっているところがないと

速く身体は動かせません

 

ウォーキング・競歩では胴体は固定

これはとても大事な要件です

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングは身体への負担が極端に少ない なのに痛いは確実にフォ…
  2. マラソン大迫選手の合宿地にケニアを選んだ覚悟から思うこと
  3. 競歩・ウォーキング 順番が大事 歩幅のトレーニングをしてから、回…
  4. #Voicy ゴミ袋ですから、、、捨てるのは間違って無いですが。…
  5. ウォーキングジムパーソナルで必ずお伺いすること
  6. マラソン日本記録保持者を習えば、速くなるというのは間違いです
  7. ウォーキング 良いフォームと悪いフォームの見分け方
  8. 冬季五輪の難しさを改めて観戦しながら想う
<<
PAGE TOP