BLOG

ウォーキングブログ

ふくらはぎは第2の心臓

血流を促しているのは、筋肉です。

血管自身に血液を流す力はありません。

つまり、身体を動かしていると血流は促され、動かしていないと血流は悪くなります。

 

下半身に流れている血液を上半身にある心臓に戻すのも

筋肉の大きな役割です。

ふくらはぎは第2の心臓として、上半身にある心臓に血液を「上げる」

という大きな役割を持っています。

 

そうなると、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋など)が

疲労している(張っている)という状態は、決して良い訳でありません。

 

ウォーキングしている方は疲労回復

被災地で過ごしている方は、エコノミー症候群の防止にもつながります。

ぜひ、意識してふくらはぎはストレッチして欲しいです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ドーピングしてる人はいませんか?
  2. 湘南国際マラソンが近づいてきた! 歩いてサブ4、のために「勇気も…
  3. WEB番組がOA中とちょっとパーソナルの連絡
  4. YouTube動画UPしました!時速8㎞ウォーク 歩き方 70歳…
  5. 東大名誉教授 石井直方先生監修のもと、東大病院で5時間のエクササ…
  6. 競歩・ウォーキング 失敗は許されない試合(大会)前に、気持ちを整…
  7. 走ってはいけません。ウォーキング大会ですから。 東京エクストリー…
  8. 動画フィードバック付き競歩講習会 4月 2020年
<<
PAGE TOP