BLOG

ウォーキングブログ

アジア大会20㎞競歩 男女で 銀と銅を獲得!!を解説

https://www.sanspo.com/sports/news/20180829/ath18082910230002-n1.html

アジア大会20㎞競歩で

男子で山西選手が銀メダル。

女子で岡田選手が銅メダル。

獲得しました。

 

男子20㎞競歩とすれば、やはり寂しい結果です。

勝った中国の王選手は、確かに強い選手ですが、

代表となった山西・高橋選手が力で劣るとは思えません。

新聞の記事では「スピードに勝る中国選手にラスト勝負になれば勝てない」

っとありましたが、それは間違いだと思います。

 

山西選手もスピードがない選手ではありません。

山西選手は王選手と変わらない自己記録を持ち、

トレーニングでは1㎞を3分40秒ぐらいでは歩ける力のタイムです。

 

「価値への執念の差」と言っていいと思います。

あとは、勝負にうまさ(スパートするタイミングを正確に読み取る能力)の差

と言っていいでしょう。

直前の膝の怪我も勝ちきれなかった要因ではあるとは思いますが

何とかして欲しかった、というのが正直なところです。

 

高橋選手は、やはり内弁慶というレッテルを今回も剥がすことが出来ず

重ねて周りに認識させてしまった結果になりました。

ここまでくると本人的にもある種の「呪縛」にかかった感じでしょう

 

これを打破するには、海外で小さな試合に出まくって成功体験を積む

これ以外に方法は無いと思います。

私自身も「内弁慶」と呼ばれかけた時期がありましたが、払しょくするために

単身で海外に試合に行ったり、合宿をしたりもしました。

ぜひ、チャレンジして欲しいと思います。

ポテンシャルの高さは誰もが認める逸材です。

 

岡田選手は、自己の持てる力をしっかり出し切ったと思います。

彼女は大きな大会で目立つ結果は出せていませんが、

その時に持っている実力を安定して出せている選手だと思います。

これは簡単なようでとても難しいことです。

 

それを続けていった結果、今回のアジア大会での銅メダル獲得は

彼女自身が自分がやってきたことを「間違っていない」と思うに充分な結果でしょう

これは2020年に向けて大きな自信になったと思います。

東京五輪まであと2年。

まだまだ、実力は伸ばせると思います。

きっとメダルにも手が届くかもしれません。

 

明日は、50㎞競歩です。

お家芸といってよい種目でしょう。

なんとか丸尾・勝木選手には1・2フィニッシュを期待したいと思います。

Follow me!

関連記事

  1. 男子20km競歩、スピード勝負の20km競歩、しかし、スピードが…
  2. TV出演の反響
  3. 東京五輪 代表選考会 女子20km 3人目チャンスを掴むのは誰だ…
  4. 寒いこの時季、こんなときこそ ランニング 前に「歩こう!」
  5. 厚底シューズ禁止騒動が影響する東京五輪代表選考@東京マラソン、大…
  6. 東京オリンピックまでの、ウォーキングplus競歩 イベントライン…
  7. #東京マラソン #サブ5 を歩いて目指そう
  8. 2007年世界陸上大阪大会 山崎選手への誤誘導事件 競歩のテレビ…
<<
PAGE TOP