BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 掌(手のひら)は握るべき?開くべき?

ウォーキング をしている時に、手は握る方が良いのか?開いた方が良いのか?

そんな素朴な疑問があるかと思います。

 

腕を曲げて手を振るのであれば、当然握った方が良いです。

手を広げてしまうと、振った時の遠心力の受け止める場所が無くなり

非常に振り難いです。

 

手をだらんと下げている場合も、手は握っていた方がおススメです。

肘を曲げているときは、肘が振り子の重りになりますが

腕を下げてるときは拳が錘になります。

その錘が開いていると、錘として振り難くなります。

 

腕を曲げても、だらんと伸ばしても

共通して気を付けなければいけないことがあります。

それは親指の向き

親指の向きは、進行方向やや内側

そうすることで重心が腕振りで左右にブレ無くなります。

 

そして、拳を握るときは、ギュッと握りしめない

良く言われますが、「卵をもつ」という感覚

これも大切にして下さい

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy ウォーキングを始める人が、歩きたい距離と時間
  2. 夏の時期、雨の日のウォーク&ラン 実は一番気をつけなければいけな…
  3. 速く歩く、ために、使いたい場所・鍛えたい場所
  4. ウォーキング・ランニング愛好家が、トップアスリートの「真似できる…
  5. 競歩の技術を活用した!ウォーキング講習会 2021年8月
  6. 競歩 ウォーキングで「骨盤を立てる」ことがなぜ大事なのか?
  7. 競歩ドリル 上級編 重心を載せて、脱力脚を振り出す
  8. 誰もが速く歩けます 67歳 女性でも1㎞を8分10秒で「歩く」
<<
PAGE TOP