BLOG

ウォーキングブログ

「ゆっくり走りたいけいど走れない…」への回答

故障で2か月程度、走れなかった方が

ようやく走れるようになってきました。

 

患部への負担が大きくならないように

走りの効率化を図っていったら、表題のような質問が。。。

 

患部に負担が掛からないように、

ゆっくり走りたいのに、フォームの効率化がなされてゆっくり走れない

っと(苦笑)

 

回答はそんな難しいことではありません。

結論から言うと、「ピッチ(回転数)を遅くすること」

です。

歩幅を短くしようとすると、反って蹴りの力が強くなり

歩幅が短くならないパターンの方が多いので

まずは腕振りのリズムをゆっくりして上げる。

 

そのことを意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 「#跳ばないように歩く 」ために意識したいこと #ウォーキング
  2. YouTube動画、ウォーキングplus競歩で最近、圧倒的に見ら…
  3. 強豪、中国からの招待選手の背中をみて強烈に思ったこと。1995年…
  4. 口の中が…、梅雨空のごとく…
  5. 全力で歩く 筋肉痛になるロジックと 筋肉痛になった場所
  6. ウォーキング や 競歩で つま先を挙げてかかと着地をしようとする…
  7. 楽に速く歩くには?着地する→載せる→押し出す(踏み出す?蹴る?)…
  8. 【競歩】73年前 パリにて
<<
PAGE TOP