BLOG

ウォーキングブログ

暑さ対策 ウォーキングのための身体の冷やし方 ウォーキングしているとき

どんなに身体を冷やしても、外気と運動による熱生産で

体内の温度はどんどん上がってきます。

体温と乳酸(一般的には疲労物質とされる)は正比例の関係にあるので

疲労の度合いも増していきます。

 

ウォーキング中に体温を冷やす方法は

・水を浴びる

・給水を摂る

・アイスパックを首に巻く

など、があります。

水を浴びるは、身体の表面温度を下げるのに効果的で

一番熱を感じる「顔」に掻けるのがセオリーです。

マラソン中継をみていても多くの選手が顔から掻けています。

そして、脚に掻けるのも有効です。

あまり水が冷たすぎると筋肉の緊張を生むので、水道水程度にしておいてください

 

給水は、体内から身体を冷やせますが、効果は「のどもと過ぎれば・・・」ということで

一時的です。そして、給水の仕方を間違えれば、「腹痛・下痢」を誘発します。

給水は冷やしすぎない・大量に摂取しない、ハイポトニック飲料(※)を選ぶ、こまめに摂取するが大切です

※ハイボトニックとは体液より薄いドリンク(OS1など)

 

アイスパックを首に巻くも効果的です。

首の後ろは帽子を被っても日差しが当たりやすく、暑さを感じやすいです

濡れタオルを巻くだけでも、かなり効果的だと思います。

Follow me!

関連記事

  1. 競歩競技の新たな船出
  2. ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは
  3. 子供・孫の後ろ姿に学ぶ 競歩はウォーキングの延長線上???
  4. 冬季北京五輪 五輪はスポーツという形をした劇場、2つの記事と、記…
  5. Jアラートを目覚ましと勘違い…
  6. 盛況!東京エクストリームウォーク!!! 東京開催の100kmウォ…
  7. 世界陸上ドーハ大会 男子50㎞競歩 初の大舞台、挑戦者として悔い…
  8. ウォーキング初心者や、ウォーキングで厚底シューズを履く皆さんへ伝…
<<
PAGE TOP