BLOG

ウォーキングブログ

今日のつぶやき。。。 スポーツの社会還元

上期の100㎞ウォークが盛況の時期を迎えています。

塩谷・群馬と続き、九州でも糸島があり、

もちろんここに名前を上げていない大会に出ている方もいるでしょう。

 

実は、メール通信を受講されている100㎞ウォーカーの方は

少なからずいます。

個人的な印象では、やはり九州の方が多いなぁ、という感じです。

 

九州の方は熱心で、自己記録で歩ても満足して頂けません(苦笑)

自己ベストを30分以上更新しても、

「この悔しさをバネに頑張ります」とのコメントを頂きます。

あまり具体的なタイムを言うとどなたかが分かってしまうので、

具体的なタイムは書きませんが、

えええ!そんな良いタイムを出して悔しんですか!というタイムです。

 

もちろん、メール通信でやり取りをしていて、

仕事との兼ね合いでなかなか練習が出来ないストレスを抱えているのは

知ってはいました。

そこをしっかりとクリアして自己記録なのですから、自分で自分をほめて欲しいと思います。

 

いろんな大会で、このウォーキングplus競歩と接点を持った方が

活躍してくださるのを拝見できるのは嬉しい限りです。

 

競歩のノウハウを社会に還元し

それをビジネスとして、なんとか成立させる。

スポーツが経済活動を介して社会的に貢献できることを、

これからも模索していきたいと思います。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング プロとアマチュアの境目とは?
  2. 「競歩」をすると心拍数はどれぐらい上がるのか?
  3. エバン・ダンフィー選手 (Evan Dunfee)が吼えてますが…
  4. 金メダリストが日本に来る背景とは? 東京五輪の前哨戦!4月に石川…
  5. 東京五輪競歩TV解説裏話 その4しゃべりのストップ&ゴー
  6. コーチの商売道具は言葉の選択肢の多さ
  7. 競歩のルールとは?ZIPのメダルラッシュをより楽しんでみるために…
  8. 競歩の未来を考えるお話 #競歩 の持つポテンシャル
<<
PAGE TOP