BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・競歩のために、大腿四頭筋を伸ばそう!

ウォーキングでお尻・太ももの裏側

いわゆるハムストリングスを伸ばす人は多いですが

太ももの前を伸ばす人は少ないかもしれません。

 

しかし、ウォーキング・競歩では、太ももの前の柔軟性の高さは

とても重要です。

ウォーキングでは、お尻も脚だと思って歩く、をよく話しています。

そうなると、蹴る時間が長くなり、脚の付け根部分の前面が

引き伸ばされる動きになります。

その時に、太ももの前に柔軟性がないと直ぐに脚が離れしまいます。

 

そうならないように、太ももの前面の柔軟性を高めておくのは

とても大事なことなのです。

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 競歩 メンタルとパフォーマンスは一体です。
  2. 男子20km競歩、スピード勝負の20km競歩、しかし、スピードが…
  3. 「速さ」には、「楽」が必要
  4. ナショナルチーム合宿 戦術のケーススタディ
  5. 10㎞ウォーク 55分18秒で歩く(競歩)  Garminデータ…
  6. フォームを良くしても、上限なく速くなれる訳ではありません
  7. 「疲れ」を科学的に簡単にとらえる
  8. 金沢マラソンをウォーキングで制限時間内に完歩達成! 60代女性 …
<<
PAGE TOP