BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング のフォーム(歩形)の重要性

良く書くことですが、

ウォーキング(歩く)という行為は、学ばなくても皆さんが出来る動作です。

だからこそ、独自のフォーム(歩き方)

長年染みついてきた身体の記憶は、ちょっとやそっとじゃ抜けません・・・

 

なんてことは無い!、というのが今回の動画講習会で良く分かりました(笑)

 

長年歩いてきたフォームで、スピードや距離の限界をウォーキングで感じたとき

ちょっとした、ポイントで

「力を入れずにスピードが出た」

という、成功体験は身体に染みついた動きを一気に洗い流します。

動画だと、そのフォームを目の当りにできるのですから

俄然、フォームの意識は高まります。

 

もちろん、ここは個人差があるところですが

動画講習会では、自分の歩く姿を見るのが初めてという方が多いです。

そして、口々に言う感想は

「自分の思っていた歩き方とまったく違う(苦笑)」

ということです。

 

この気付きがとても大事です。

フォームが自分の感覚と実際に違う。

このことに気付けることが、フォームの重要性を認識する第一歩です

 

その次に大事なのは、

「どうフォームを修正するか?」を知ることです。

そうなると、フォームへの重要性の意識がさらに高まるのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 山手線ナイトウォーキング 眠気との闘いの日々
  2. フォームの左右差を無くすコツ
  3. ウォーキングのスピードを上げる為に、意識したのはピッチ。結果、時…
  4. 決戦前夜 2020日本選手権20㎞競歩 神戸
  5. ウォーキング 膝下を振り出す着地、膝下を振り下ろす着地
  6. YouTube動画UPしました! チャレンジ企画「歩いてサブ4…
  7. ウォーキング 競歩で 一歩進むごと、離される。 そのとき起きてい…
  8. ウォーキング 競歩 リラックスするために「緊張しろ!」っと言われ…
<<
PAGE TOP