BLOG

ウォーキングブログ

メキシコ大地震に想う

実は、メキシコではよく合宿をさせられてました。

当時の強化部長は、メキシコでの高地トレーニングが大好きで

けっこう強権で合宿に連行されてました。

ですが、遠いのと、厳しい環境だったので、それなりに実力がつき

日本選手権を3連覇をして、合宿の選定にも自分の意見が言えるようになってからは、

メキシコでの合宿は敬遠するようになりました。

 

そんな挑戦しない選手が負けるのは必然。

その後、ライバルに日本選手権3連覇され返されたとき

このままでは負け続ける、っと思い

メキシコで合宿を志願して、そこから2連覇して、合計5回の日本選手権優勝につなげました。

 

メキシコでの合宿は、おそらくトータルで1年間は確実に滞在してます。

ですから、友人も多くいます。

今でも、遠征先で当時選手だったけどコーチとなったメキシコ人の友人に会うと

世界中に繋がりを持てたことを「競技」に感謝しつつ、メキシコの友人を見ると

当時の記憶が蘇ってきてます。

そして、自分を復活させ謙虚になれた合宿地となったメキシコを思います。

 

合宿先は「コミテ オリンピコ メヒカーノ」(メキシコオリンピックセンター)

メキシコの競歩強化の拠点でした。

その場所は、1985年9月15日起きたメキシコ大地震の際に、遺体の安置に使われたとかで

夜にトイレにいくのにけっこう怖かった記憶があります。

 

そして、2017年9月15日、またメキシコ大地震が同じ日に起きました。

友人たちが全員、無事であることと

少しでも被害が少ないことを祈るばかりです。

Follow me!

関連記事

  1. 世界競歩チーム選手権、続け!男子20㎞!!!
  2. 膝への負担を少なく走る!競歩式ランの事例紹介やります
  3. 一般的なウォーカーは膝を伸ばすのが苦手ですが、伸ばした方がメリッ…
  4. 東京五輪メダルへの現実味 女子10年ぶりの日本最高&男子は1時間…
  5. ウォーキング ランニングでフォームの左右差に気が付きにくい理由
  6. 塩谷100kmウォークと日本選手権50kmの違い、とは。
  7. ウォーキング講習会in代々木公園で想う 講習心得
  8. 健康のためにスポーツジムに通う、以外の選択肢はたくさんあります
<<
PAGE TOP