BLOG

ウォーキングブログ

競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!

「休め!」の姿勢には、骨盤の使い方の極意があります。

 

立っている状態で、片方の足に体重を膝を伸ばして載せると

反対側の足はリラックスされ、膝が曲がり前に出ます。

体重の載っている足は、身体を前に押し出すと言う動作をし

リラックスされる足は、前に振り出されると言う動作になりますます

ですから、この「休め!」の動作は競歩の骨盤の使い方をする上で

重要な起点となります。

 

文章で書けば、理解は出来ますが

実際に動作でやるとなると、非常に難しいです。

 

それでも敢えて、文章のまま突き進むと(笑)

一歩一歩、「休め!」の姿勢をしながら進む

と言う事なのです。

一歩一歩、「休め!」の姿勢をするので、「楽」が産まれてきます。

骨盤が一歩毎に、上下に動く感じがすれば、正解です。

 

ぜひ、チャレンジしてみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 走ってはいけません。ウォーキング大会ですから。 東京エクストリー…
  2. YouTube動画更新しました!!!ウォーキング 速く歩くための…
  3. 陸上 日本選手権を観て改めて思うこと
  4. 「ゆっくり走りたいけいど走れない…」への回答
  5. ウォーキング や 競歩で初心者でも良く分かる、身体の使い方の比較…
  6. 体力・筋力は加齢とともに落ちていく、止めることは出来ないけど、落…
  7. ウォーキングでのカーブの曲がり方
  8. ウォーキングを向上させるトレーニング方法③ 良いフォームと悪いフ…
<<
PAGE TOP