BLOG

ウォーキングブログ

フォームを効率的効果的に上達させる2つのポイント

フォームを効率的効果的に上達させる2つのポイント

 

①【動画を撮って俯瞰して見る】→自分がいったいどんなフォームなのかを知る。

知っただけでは、改善が出来ません。

何が良くて何が悪いかを知る必要があります。

だいたい、競歩の選手もそうですが、初めて見る自分のフォームをみてショックを受けます。

自分ではきっとこんな感じで歩いているだろう!、というのとかけ離れているので(苦笑)

 

【比較してみる】→自分の課題を明確にする

比較するものによって、判断が変わってきます。

自分より速い人のフォームと比べると、自分の足らない部分が明確に。

過去の自分と比較すると、フォームの改善がなされたのか?かわらないのか?が明確に。

 

上記のプロセスを経て、フォームと言うのが改善をされていくのです。

 

きっと姿勢はこんな感覚でまっすぐだろう

きっと、これで腕は振れているだろう

きっと、歩幅は広くなっているだろう

自分の感覚だけに頼ると方向性を間違えるか、上手くいったとしても

時間が掛かってしまいます。

つい自分では、出来ている、と思ってしまうものです。

 

まずは、自分の眼でフォームを確認し、それが自分の感覚と合っているかどうか?

もし、違っているならどういう感覚であれば、実際の動作と合うのか?

ということを、しっかりと「感覚」と「実際の動作」を合わせないと

効果的なフォーム習得にはつながりません。

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩 ウォーキング で 長距離では、ペースを作る時に意識したいこ…
  2. 【ウォーキング】ご自身のウォーキングフォームを見たことはあります…
  3. 腕振りが生み出すもの 競歩のモーションキャプチャーからわかる事①…
  4. 【歩くのが上手だと走りも速いか?】競歩選手11名に、「走って」も…
  5. ランニングやウォーキングの方も参考にしたい【競歩のトレーニング】…
  6. 競歩を始めてみようと思っているけど、「難しいのでは?」っと思って…
  7. 1㎞をどれぐらいの速さでウォーキング出来ますか?
  8. #ウォーキング #競歩 「休む」もトレーニングの一部、の理由
<<
PAGE TOP