BLOG

ウォーキングブログ

2017世界陸上 メダルへの道④ テムズ川を30㎞を2時間30分で歩く

昨日は、テムズ川沿いの公園を30㎞

といっても、500mを測り30往復。実際の世界陸上のコースも500mの折り返しなので本番に合わせたコース設定

 

こちらでは、公園は多いがなかなか良いコースが見つからなくて困ってます。

道はあっても、凸凹が舗装されているのにも関わらず激しく

足を捻りそう

公園と言っても、どうもその歩道は通勤や通学によく使われるらしく

交通量も多く、なかなか歩きづらい

 

ただ良いのは運河沿いなだけに、行きかう船が楽しめる

(練習をしている方はそれどころではないが・・・)

ペースは最初はのんびり1㎞5’30くらい

後半少し上がって4’40くらいまで上がる。

 

大事なのは無理して上げる、というより「自然と上がってしまった」、ということ。

フォームの意識をしっかり持てば自然と上がるもの。それはウォーキングでも同じことです。

試合までちょうど1か月。順調です。

Follow me!

関連記事

  1. 競歩初心者講習会でよく聞かれる質問
  2. ウォーキング ランニングの効果を上げる トレーニングメニューとは…
  3. 海の公園 講習会終了!!
  4. 世界競歩チーム選手権(2018年) 50㎞競歩 勝因の解説と20…
  5. 100km ウォーキングを食べる② ガソリン満タンはどれぐらい?…
  6. #ハーフマラソン を1時間21分前後で「歩く」#日本選手権20㎞…
  7. 【レポート①】テン6ウォーキングin駒沢公園
  8. #Voicy あまりにも見事な走りっぷり 競歩の試合で。
<<
PAGE TOP