BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・ランニング 良いフォームかどうかを簡単に判断する方法

筋肉を使わないで、前に勧めるのが

一番ベストです。

筋肉を使うということは、エネルギーを消費します。

筋肉を使うということは、疲労するということです。

 

つまり、スタミナを保つには筋肉を使わないことが

大切なことなのです。

 

では、筋肉が使われている状態がどういう状態かというと

筋肉が緊張をしている状態です。

まぁ、単純に触ってみて固くなっている状態

 

そして、弛緩する、つまりリラックスする状態にもなります。

 

必ず、緊張と弛緩を繰り返していきます。

そうなると、筋肉を使わない、という状態に近づけるためには

筋肉の緊張状態より、弛緩している状態を多く前に進む動作で作れるように

意識すれば、良い。ということになります。

 

私が、良いフォームか、悪いフォームか、をウォーキングでもランニングでも

最初に見て判断するポイントは、

 

リラックスできているかどうか?

 

その時間が一歩を進ませようとするときに、身体の使い方の中で

多い時間となっているか?です。

講習会に参加した方でも、私に

「身体が楽に使えて良いフォームです」「リラックスしていて良いです」

っと、声を掛けられた方も多くいるかと思います。

 

良いフォームか?そうでないフォームか?

それは、単純に見分けることが出来るのです。

 

Follow me!

関連記事

  1. 感情的にはまったく変わらない ナショナルチーム合宿で、想いを馳せ…
  2. 筋肉を温めることの大切さ 冷やすことの大切さ
  3. 東京五輪が最後!曲者揃いの男子50㎞競歩 世界の強豪
  4. YouTube動画UPしました! 今月2本目 RaceWalk …
  5. 抜くべきか?、つくべきか? その3
  6. 実は試合に出る選手と初心者では、技術的に大きな差は無い、という気…
  7. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  8. 第45回 全日本競歩能美大会 男女20㎞展望(リライト修正)
<<
PAGE TOP