BLOG

ウォーキングブログ

歩けなければ、走れない スピードのために、自分の「位置」を知ろう

ウォーカーズ!歩くことはスポーツだ‼️
本放送決定!
4/9 14:00〜14:49 NHKBS1

 

速く歩くことができれば、それ以上に速く走ることは

それほど難しくありません。

 

しかし、「速く歩く」、ということは、速く走る、以上に難しいです。

その原因になっているのは、「歩く」ということは、走る以上に

制限が多いので、上手に身体を動かさなければ

速く身体が動いてくれないからです。

 

ですので、箱根駅伝常連校であるわが母校では

「速歩」を取り入れていて、速く歩くということを

よくやっています。

 

そうすることで、身体を上手に使うということを

トレーニングするのです。

 

「速さ=スピード」を生み出す因子は

ストライド×回転数

というのは、何度もこのブログでも書いてきました。

 

そして、難しいのはストライドを「生み出すこと」と「維持すること」

というのも、書いてきました。

 

ストライドを生み出すことを難しくしているのは「身体の使い方」を知らない、ということ。

ストライドを維持することを難しくしているのは「力任せに」なってしまっているということ。

 

この2つを解決すると、スピードは伸びていくのです。

 

そのためにも、まず自分の位置がどこにいるのか?を知るというのも

とても重要です。

 

つまり、現在の自分がスピードを生むために、自分自身どちらが苦手なのか。

「身体の使い方」が上手くないのか?「力任せ」になっているのか?

を理解をしているのか?ということです。

自分の位置が分かれば、あとは進むべき方向性というのが、自ずと分かってきます。

 

Follow me!

関連記事

  1. 陸王と現実の実業団とのギャップに想ふ
  2. 速く楽に歩くために、 筋肉をつけるべきか? 筋肉をつけないべきか…
  3. ウォーキング フォームは似て非なる、けどその根っこにある「基本」…
  4. 速くウォーキングしたい人に世界陸上で観て欲しい 選手の身体の部位…
  5. ウォーキングで速く歩けた時に、感じる感覚
  6. 競歩選手の100㎞10時間切りを、100㎞ウォーカーはどう参考に…
  7. ウォーキングで長い距離に挑戦したくなる必然
  8. YouTubeLive配信を分かりやすく見るためのポイント!!!…
<<
PAGE TOP