BLOG

ウォーキングブログ

【健康のために】ウォーキングをするということ 速く歩く を 健康につなげる 「速く歩くの定義」

タイトルの通り、スポーツとしての「歩く」「ウォーキング」ではなく

健康のためのウォーキングをしよう!っと思ったときに

 

速く歩く、速くウォーキングをする

ということを、どう定義づけするか?考えたことはありますか?

 

速く歩けたとしても、どれぐらいの距離を速く歩き続けることなのか?

当然、100mを歩き続ける速さと、100㎞歩き続ける速さは、違いますし

人によっては、

100m速く歩けた方が良い、という方もいれば

100㎞速く歩けた方が良い、という方もいて

「速さの定義」は目的によって変わります。

 

ただ、どんな目的で速さを設定したとしても、

「健康を害する」まで、速く歩いては目的が変わってしまいます

それに、あまりに「速く」を求めるあまり「小走り」「ジョグ歩」になっては

「歩く」「ウォーキング」という方法から逸脱してしまいます

 

小走り・ジョグ歩になれば、「走り」なのでスピード効率は良くなるので

いくらでも、スピードを出すことはできます

そういう意味では健康のためのウォーキングであれば

「歩く」「ウォーク」だと、必ず「スピードの上限」はあります

 

もちろん、「速い=走っている」ではありません。

しっかりと「歩く」「ウォーキング」ができていれば

少なくとも、膝を痛めることはほぼ無いですし

健康を害するようなことはありません。

 

健康のためにウォーキングをしている!

というならば、「速く歩く定義」を決めておくと良いと思います

 

もちろん、健康のためのウォーキングだと物足りない!

となったら、ぜひ競歩にチャレンジしてみてください(笑)

 

 

ウォーキング・競歩の講習会してます↓

カレンダーをご確認ください

 

パーソナルもやっています!

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

パーソナルは以下より詳細確認ください↓

#ハーフマラソン #初マラソン  #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 競歩 ウォーキングで「骨盤を立てる」ことがなぜ大事なのか?
  2. ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び
  3. ラン・競歩 動きづくりドリルトレーニングで、意識しなければいけな…
  4. その2 長時間ウォーキングすると、脚(足)が痛くなるという方へ …
  5. #速くウォーキング するためのフォームで意識したいこと #ウォー…
  6. 自分の感覚を「言語化する」ためのポイント
  7. 世界記録保持者が語る、競歩選手に必要な最も能力とは?
  8. #ウォーキング で #マラソン完走 を目指す!ウォーキングでマラ…
<<
PAGE TOP