BLOG

ウォーキングブログ

健康を目的としたウォーキングのスピードって時速◯㎞ #健康 #ウォーキング

健康を目的としたウォーキングで求められるスピードは

時速◯㎞とか、スピードではなく

心拍数で判断するのが正解です。

 

仮に30歳の方と60歳の方では

時速6㎞の速さの感覚は違ってきますし

運動経験が有る無し

日常的に身体を動かす、動かさない

通勤で歩く・歩かない

でも大きく変わってきます。

 

そうなると、運動の負荷の掛け方を

なるべく正確にその方に合った負荷を掛けるのには

心拍数を指標で見るが、お勧めです

 

心拍数は心臓の拍動の回数

心肺機能強化にも、血流UP、代謝を促す、など

健康になる要素が全てトレーニングできます。

 

120-140/拍を狙っているのが初心者の方にはお勧めです

 

健康のためのウォーキングで大事なのは

無理をしないことも大切ですが

適切な負荷を掛けることも同じくらい大事です

 

 

ーーーーーーーーーー
動画フィードバック付競歩・ウォーキング講習会は
俯瞰してご自身でも自分のフォームが確認できます
健康目的の方も、効果的なウォーキング方法を身に着けるために
ご参加頂いています!
ゆっくりウォーキングの方も大歓迎ですので
お早めにお申し込みください!
イベントカレンダーより日程ご確認ください!
https://www.pro-walkingcoach.com/calendar
パーソナルもやっています!
https://www.pro-walkingcoach.com/training-menu

 

Follow me!

関連記事

  1. UWTT2020 無事に終了
  2. 競歩 の 歩き方 ②
  3. 1㎞をどれぐらいの速さでウォーキング出来ますか?
  4. 理学療法士の先生方と変形性膝関節症のウォーキングの勉強会
  5. #Voicy #ウォーキング で「かかと着地」が大事な理由
  6. #Voicy それは先入観です。やっぱり急いでいる時は、走ってい…
  7. ランによる膝への負担を、「競歩」の技術で減らす
  8. 【ウォーキング・競歩 早く歩く コツ】足は連動で勝手に前に出る、…
<<
PAGE TOP